2018年10月27日土曜日

布おむつ

ゆるっと布おむつしています。
私もかつて布おむつで育てられたので、使いたいなあという気持ちはありました。でもいちばんの動機はゴミです。紙おむつのゴミがすごい量になる、臭い対策しないといけないなどと聞いてそれは嫌だな…と。
でも眠い時はササッと替えたいだろうし、お出かけの時は荷物増えちゃうから、日中家にいる時だけ布にしてみよう、と決めました。
あとで聞くと母もその方針でやっていたようです。

調べるまでよくわかってませんでしたが、布おむつには「吸収体」とそれをお尻にとめておく「カバー」が必要です。私のイメージにあったのは白い布で、これは吸収体。輪おむつです。他にお尻にフィットするように縫ってある成形おむつもあるんですね。
とりあえず輪おむつ20枚と、カバー2枚を購入。カバーはスナップでサイズ調節ができて長く使えるものにしました。お試しだから少なめに…。

他におむつグッズとしてはお尻拭きが必要です。一般的な使い捨てでもいいし、布を用意してこれもリユースする手もあります。我が家はいらないTシャツなどを切って、布おむつの時はお尻拭きも布、紙の時は使い捨てを使うことにしました。物は増えちゃうけど、ゴミは減るはず…!

便の固形分が直接おむつにつかないようにする「おむつライナー」というものもありますが、これはとりあえず見送り(今は使っています)。
つけ置き用のバケツと漂白剤を用意して臨みました。

もう5ヶ月、続いています。
輪おむつは約40枚、カバーは3枚に増えました。
朝起きてからお風呂までが布、夜は紙。カバーが全部便で汚れたら(ちょいちょいあります…)、その日はもう紙おむつデーになります。
それでも新生児期は1日10枚くらい紙おむつを消費してたし、今も約60枚入りのパックが2週間弱しか保ちません。ひょええ…

最近はオムツが濡れたらすぐあーうー言って教えてくれるし、こちらもずいぶん交換や洗濯に慣れてきました。
ゆるっと布おむつ生活は続きます。

最初にオムツグッズを揃えたお店
エストランセ
https://www.estlance.shop

2018年10月26日金曜日

子育てひろば

先日、市の子育てひろばへ行ってきました。総合安心センターの。

初参加で、10時より遅れて行ってもいいのか、中はどんな感じなのか、わからないことだらけ。目的は子の身体測定と、ママ友探し。
気になる事がある場合は相談もできます。

とりあえず10時きっかりに到着。駐車場はたくさんあり。まだ10組くらいしかおらず空いていました。

受付を済ませたら身体測定。服を脱がせて身長を、オムツも脱がせて体重を。
もう立っちで身長を測ってる子もいました。大きいなあ。

順調に大きくなっているのを確認し一安心。
マットを敷いた広いスペースにおもちゃや絵本が島のように置いてあって、いくつかのグループができていました。月齢の近そうな子がいないので、とりあえず誰もいない島で子を転がしてみる。(首すわってない子はほとんどいなかった!)
すぐに4ヶ月の親子が近くに来て、話しかけてくれました。
会話は「何ヶ月ですか?」から始まります。
その後、先日行った子育てイベントで隣り合ったお母さんとも再開し、最終的にこの3人で連絡先交換を果たしました。

お話と手遊びの時間は11時15分から。合間に子のお腹が減ったので授乳コーナーへ。
授乳とオムツ交換には別室が設けてありました。廊下には相談者の列が。私は楽天家のため特に相談事もなかったけど、助産師さんや歯科などに育児の相談ができます。

お話の時間に子は爆睡。ここぞというときにいつも寝てるよねうちの子。
手遊び歌の紹介、絵本の読み聞かせ数冊。歌に合わせて手袋人形などが出てきたりして面白かったです(子は爆睡)。

11時半ごろにおしまい。
皆でおもちゃを拭いて、解散です。

何時に行ってもいいし、いつ帰ってもいいけど、友達を作るなら早めに行っとくのがいいかなと思います。遅く行くともうグループできちゃってて入りにくそう。

色んな月齢の子がいて、そのうちこうなるんだなあというのが見えて楽しかったです。人んちの子もかわいい!
次回もまた行きたいな。

2018年10月18日木曜日

教えて!ドクター

私の子育て情報源は主にツイッターなんですが、いろんな便利な情報が流れてきます。
先輩から後輩へ、屋根瓦式に情報が伝達されていく。そうやって知った便利情報をまとめておこうと思います。

おすすめアプリ。
子供が病気かも?と思った時、怪我をしてしまった時、どうしたらいいでしょう。
急に吐いた、熱が出た、けいれんした、などなど。
救急車を呼ぶべきなのか、自力で救急に駆け込むか、明日まで待っていいものか…
きっとおろおろしながらそんなことが頭をめぐるんじゃないでしょうか。

そんな時に役立つアプリがあります。
「教えて!ドクター」
長野県佐久医師会が制作しているので、信頼性もばっちりです。

症状、病名から調べることができます。
各項目はポスターをまとめたような感じになっていて、家での応急手当てから受診の判断までわかりやすく載っています。

また、お役立ちツールとして防災対策と予防接種のコンテンツもあります。
予防接種は、生年月日を入れると接種時期のシミュレーションができます。

予防接種のスケジューリング、くっそ面倒ですからね…
予防接種には他にも便利なツールがありますが、このアプリも十分に役立つと思います。

無料です。

教えて!ドクター/ 佐久医師会 
iPhone
https://itunes.apple.com/jp/app/%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6-%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC/id1096948126?mt=8

Android